こんな、方法もいいかもね!!
「どうも、統合失調症のシバックスです!
今回はネガティブな考えになってしまったときの対処法をお伝えします!!」
心が折れそうなときの6つの対処法
目次
①家族・恋人・友人と話す
折れそうになったら、
大切な人たちとお話しするのが一番です。
特に、家族は、
無条件で受け入れてくれますし、
恋人なら、
ハグでもいいでしょう!
友人なら、
その意見を受け入れて
新しい考え方を身につけましょう!
自分の愚痴を聞いてくれるだけでも、
心の余裕がぜんぜん違ってきます。
しかし、なるべくなら
前向きになる言葉に変えてから
話したほうがいいでしょう!!
お互いへの
刺激にもなりますからね!!
「ポジティブな言葉に変えて話すことは、ボクらの心にもいい影響を与えます!」
②運動をする
運動は、非常にオススメです。
運動により、
脳内からセロトニンといって
快楽物質が出てきます。
だから、
運動はオススメなんです。
最初にオススメしたい運動は
ウォーキング
です!!
ウォーキングは手軽にだれでも、
はじめられます
しかも、
手軽にはじめられるため
長続きしやすいです。
よく、
運動は20分連続でおこなわないと
意味がないと言われますが、
気にしないでください!
ボクたちは、
ストレス発散のために
運動を行っているわけなので、
こま切れでもいいので、
時間のあるときは
ウォーキングしてください!
「シバックスは運動をはじめて、一週間ほどで前向きなきもちになれました!!」
みなさんもぜひ
運動はじめてみませんか??
③ブログを書く
ブログもとてもオススメですよ!!
なぜなら、
気持ちを言葉にすることにより
きもちに整理がつきやすいからです。
それに、
続けていくうちに
読者さんも増えることになります。
そして、
読者数の増加や訪問者の人数を
確認することににより
それが、
モチベーションのアップにつながるので
いいと思います!!
「見られる回数が増えれば、広告収入も増えますので一石二鳥ですね!」ネコ
☆この記事も参考にしてください
④本を読む
本を読むことは、
新しい発見が生まれるということなんですよ!
新しい価値観が吸収できれば、
新しい考え方を手にいてたことになります!!
なので、
今の現状を変えたい!!
もっと好きなことを知りたい!!
という時に
読書は、最適なんですよ!
「シバックスは堀江貴文さんの本が、ポジティブになれるので大好きです!!」
⑤音楽を聴く
音楽も、
気持ちを支えるのに
とても
役立ちます。
みなさんも、
自分の応援歌的な音楽があると思います!
そういう音楽も、
今は、
YouTubeなどで簡単に見られます。
ぜひ、
音楽を聞いて
ポジティブになりましょう!!
「シバックス的にはB'zがオススメだよ!!」
⑥休む
最後は、休む
つまり
眠ることです!
一晩眠るだけで
昨日の悩みも少なくなったというひとも
多いのではないでしょうか!?
眠ると、
脳内がリセットされます。
そうすると、
あしたへの気力が湧いてきます。
それは、
うつ病などの対策などになります。
健常者のひとでも
睡眠時間が足りずに
精神疾患にかかることも多いです。
だから、
眠る時間があれば、
積極的に
とりましょうね!
シバックス「眠ることは、健康の基本ですよ!!」
☆これも参考になりますよ!!
まとめ:気分転換がたいせつ
上記の6つの方法は、
障がいの再発防止にもたいへん有効です!
この6つのことを
おこなっていれば、
障がいを持っていても
社会復帰は十分可能です!!
「だってシバックスも運動や読書を通して社会復帰ができましたから!!」
あと、
夢中になれるものを作ることも
たいせつです!!
夢を追いかけると、
前向きな気分になって
ネガティブなことを考えなくなるからです!!
是非とも、みなさん
一度やって見てください!!
それでは、ぼちぼち!!
☆参考記事まとめ