どうも、シバックスです。皆さん、儲かってますか??
今回は、
音楽ってメンタル治療に効くんじゃね??
というお話をいたします。
音楽って
テンションを上げたり、
泣けてきたりと、
僕たちの生活に無くてはならないものですよね。
学生時代の衝動の捌け口になったり、
運動しながら聴く
っていう人も多いのではないでしょうか??
そんな僕たちの人生を豊かにする音楽。
実はこれは
精神障害の緩和にも有効なんです。
そこで今回は
音楽がなぜメンタル治療に有効なのか
を探って行きたいと思います。
それでは
行ってみましょう!!
僕の統合失調症の寛解に繋がった、B'zの音楽レビュー動画⬇️⬇️
体験談を交えて紹介!B'zの楽曲レビュー5選!!精神障害闘病当時から現在まで
①コミュニケーションに繋がる
まず、音楽が好きだというだけで
仲間ができやすいんですね。
僕が精神病院に入院している時でも、
音楽好き同士で、好きな音楽や流行りの音楽について
語り合う時間が本当に楽しかったですし、
つまり共通の話題で
コミュニケーションをとることで
ストレス発散に繋がったと思っています。
音楽が嫌いな人って
あまりいない印象ですし。(いないわけではない)
②歌詞で救われる
個人的な経験から言うと、
音楽で1番有効だと思うのが、
歌詞だと思います。
何故かと言うと
歌詞には哲学的な側面があるからです。
僕の場合、
B'z Motelの歌詞に救われた経験があります。
「人は綺麗なままでは生きられない」
「誰もが汚れながら生きているんだよ」という歌詞には
当時、不潔恐怖で悩んでいた僕にとって救いになりましたね。
だから音楽のチカラってすごいんだな。って思います!
歌詞が素晴らしいと思うアーティストは
B'zの他に浜崎あゆみ、Mr.Childrenなんかオススメですね。
③ロックがストレスをなくす
僕が大好きなロック。
特にハードロックが大好きなんですが、
ロックがオススメが理由は、
歪んだギターと激しいリズムを聴くことで
ストレスの発散に繋がるということなんですね。
本来は音楽療法というと静かな音楽が一般的らしいですが、
ロックの破壊的なパワーも
あながち捨てたもんじゃないと思います。
オススメの一曲 B'z Still Alive
まとめ:感情を揺さぶるのが音楽の凄さ
音楽がどうして
人間関係やストレス解消に繋がるかというと、
音楽って
その人の思い出や今の心情に訴えかけるパワーがあるんですよね。
だからこそ、
豊かな人間関係づくりにも役立つし、
爆音でストレスが吹っ飛ぶんですね。
つまり、感情に直接語りかける音楽だからこそ
精神障害の症状緩和にも効果があるんだと思います。
では以上シバックスでした。
それではまたお会いしましょう。
さよなら!!