どうも、シバックスです。皆さん、儲かってますか??
今回は、
昼夜逆転の矯正って、めちゃシンドイ!
って話をしたいと思います。
皆さん、学生時代や僕のように休職を経験してらっしゃる人なら一度は経験したことのある「昼夜逆転」。
これを矯正というか、元の朝起きて夜眠るっていうサイクルに戻すのって、めっちゃシンドイですよね。
僕は、今現在の休職から復職するに当たって昼夜逆転の矯正を再び経験することになりました。
この記事では、その際に大変だと思ったことをシェアしたいと思います。
今、休職中の方や過去で経験のある方に向けて、参考にして頂いたり「そういえば、こんなこともあったけな🤭」と感じていただければ幸です。
それでは、早速行ってみましょう!!
僕の敬愛する樺沢先生の参考動画です⬇️⬇️⬇️
はじめに:現在の状況
現在の僕の状況は、楽なライフサイクルとしては午後7時に起きて午前7時に寝るという感じですね。
完全に昼夜逆転の寝すぎな感じです。ある種の睡眠障害かも知れませんね。
ただ、ニート時代にも昼夜逆転で苦しんでいた時があって、その際の主治医の先生曰く、「大概の睡眠障害は生活習慣で直る」とのこと。
だから、今回も僕は無理やり矯正するつもりで、この昼夜逆転に立ち向かっています。
☆眠くても起きてなきゃいけない辛さ
昼夜逆転矯正の1番の辛さは、何と言っても「眠くても、眠ってはいけない」ところです。普段眠っている時間帯に無理して起きていなきゃいけない辛さと言ったら...
でもしゃあないっす。自業自得な側面もありますから。
しかし、復職を決意できなければこんな努力もしなかった訳で。
自分としては復職できる体調に戻ったことをめっちゃ有難いと思っています。
そこで、そんな中で気づいた、昼夜逆転矯正方法を2つご紹介したいと思います。
①インターネットから離れたら楽になった
インターネットから離れたことによって、眠気が多少収まった感じがしました。
休職中の僕は、一日中インターネットで検索したりYouTubeを見たり、リハビリを兼ねて動画投稿をしたりと、PCとのにらめっ子の毎日でした。
だから、目が疲れて眠くなるといった事もありますし、一日中PCを見ているワケですから引きこもりがちになってしまいます。
なので余計に日光を浴びずに、運動不足にも陥ってしまって結局、昼夜逆転の体質になってしまったんだと思います。
しかし都合よく、動画作成の方向性が分からなくなってしまいインターネットから離れてみることにしたんですよ。
そうしたらあら不思議!眠気が多少収まったじゃありませんか!
まぁこれは、前々から祖母に言われていたことだったんですがね...改めて気づけて本当によかったですw
②外出するようにしたら眠気が収まった
あと、外出する機会ができたことによって眠気が収まったという経験もできました。
なんと、外出をすることにより自然と日光を浴びたり、歩いたりして体を動かす機会になったからこそ、眠気が収まってきたのかも知れませんね!
やっぱり、自宅に引きこもってては状況なんて変わりませんからね。これにも気付けて本当によかったと思います。
まとめ:復職したら自然と直るかも。
いかがでしたでしょうか??
個人的に昼夜逆転を矯正する中で感じたのが、復職をしたらしたで自然と直るかも知れんな?ということなんですね。
今こうやって、矯正する努力をすることでもある程度矯正は可能ですけど、
「復職して規則正しい生活を心がければ、完全に直るんだろうな。」とも感じています。
結論はやっぱり
行動したもん勝ち!
ということだと思いますw
今回の件で、行動に起こすことにより自分を追い込む状況を作り出すことの大切さを知りました!!
皆さんの参考になれば幸いです。
以上シバックスでした。
それではまたお会いしましょう!
さようなら。