遊ぶ事が治療の最重要課題ですよ!
どうも、最近ショートスリーパーに憧れるシバックスです!
皆さん儲かってますか??
今回は
【統合失調症寛解への道】とにかくゆったり遊ぼう!!
をご紹介します。
僕は退院後の統合失調症療養期間や、休職中は自由にさせてもらっていたんですね。
ネットショッピングをしたり...
音楽制作に打ち込んだり...
会社に内緒でYouTuberとして活動したり...
と色々やってきました。
これは僕の実体験なんですが、
統合失調症を寛解させるには、そういった自由な遊び時間ってめっちゃ大切なんですよ!
だから
早く働きに行かねば!
と思って焦るとかえって逆効果な気がします。
ただでさえ
頑張り屋さんが多い日本人。
つまり
責任感とかプレッシャーが1番危険ですから!
そこで今回は、僕が
寛解に至るまでに実践したオススメ療養
をご紹介します!
それでは今回も4つのテーマでお送りします。
①12時間睡眠
②サイクリング・ウォーキング
③音楽を楽しむ
④動画を楽しむ
の4つです。
それでは、早速いってみましょう!!
①12時間睡眠
はい、僕は睡眠時間を嫌という程取りました。
特に退院明けの療養期間中は何と
12〜13時間も寝まくりましたw
ただこれぐらい寝ていたからこそ寛解に至ったんじゃないか?
とも感じています。
つまり眠たいという事は
体が眠りを求めているという証でもありますからね。
だから
全然恥ずかしいとは思っていません😁
だって
「寝るのも仕事」
って言いますからね!
因みにこんな方も知り合いにいます。
僕の知り合いにZさんという人がいる
— シバックス@時短社員 (@Civaccxx) 2019年7月25日
Zさんは精神障害の再発を繰り返しながらも、休職をしてその会社での職場復帰を望んでいる
しかし再発を繰り返すんなら、いっそ半年でも1年でもいいから時間をかけて休むべきだと思う
確かにZさんは妻子持ちだから、どうしても休めない理由があるのだろうけど
まあ彼には彼なりの深い事情があるのでしょうけど...
だから僕が言いたいのは、
休む時間があれば休んだほうがいいよ
って事です。
よくリズムが崩れるから寝過ぎはよくないって聞きますが、
リズムなんて社会復帰したら否が応でも戻っちゃいますから心配ないと思います。
幻聴/現実逃避...統合失調症と上手く付き合う方法!寛解に至る道のり😁
②サイクリング・ウォーキング
そして運動も重要です。
継続すればするほど、その魅力に取り憑かれるはずです。
どうしてかと言うと、このツイートにまとめてみましたのでご覧ください!
精神疾患を治したいなら、運動は欠かせないと思う。
— シバックス@時短社員 (@Civaccxx) 2019年7月25日
汗を流すだけで気持ちがいいし、日光も浴びる機会が増えるのでセロトニンも分泌されるからね。
だから結果的には病気は治りやすくなる
オススメの運動はウォーキングとサイクリング。景色を見ながら音楽を聴きながら楽しめるから😁
つまるところ
運動っていいずくめなんですよね!
気分はよくなるわ、成人病予防にもなるわ、体型もカッコよくなるわで。
特にスマホ片手にウォーキングが一番オススメです!
歩きながら音楽聴くって、爽快ですからね!
僕の場合だとスマホでB'zとかTM Networkを聴きながらのウォーキングが大好きです😁
歌詞とか曲調に自分自身を投影させてノリノリで楽しんでいます。
③音楽を楽しむ
僕が退院後の療養中の際は音楽だけが唯一の趣味であり娯楽でした。音楽鑑賞はもちろんのこと、楽曲制作にもハマってました😁
まず音楽鑑賞に関してですが、頻繁に聴いていたのはL'Arc-en-Ciel、GLAY、access、B'z、TM Network、M.O.V.E、TUBE、浜崎あゆみがメインでしたね。
特にM.O.V.Eに関しては楽曲の素晴らしさに感銘を受けまして、楽曲制作の参考にもさせて頂きました!
尚、18年前の楽曲制作スタイルは現在のようなDTMではなく、ハードシンセとMTRという録音機材で作曲していました。
だけどですね、当時はニートでもあったので高額な機材が買えず、
18歳のころ両親に買ってもらった YAMAHA EOS B900EXというハードシンセとYAMAHA QY700というシーケンサーで作曲してたんですよ。
本当にその頃を思い出すだけでノスタルジックな気持ちになってしまいます😁
なので、そういった趣味に没頭できたことも
何かしら病気が寛解した原因でもあるのかな?と思ったりしています。
理屈では説明できない部分ではありますが...
しかしながらいい思い出です😀
音楽制作も精神疾患の治療に役立つと思う。
— シバックス@時短社員 (@Civaccxx) 2019年7月25日
動画制作と同じく、創作活動ってやり始めると案外簡単。
今はYouTubeとかあるから、作った作品をすぐに公開できる。
だからフォロワーさんの反応が病みつきになって、楽しくなるはず😄 pic.twitter.com/cGzUjXgpoy
⭐️僕の療養期間中の収入に関する動画です!
僕のニート時代の収入。障害年金や生活保護についても話します。
④動画を楽しむ
そして動画を楽しんだことも
寛解に繋がったんじゃないかな?
って思っています。
動画に関しては、6月末までの休職期間中がメインだったんですけどね。
更に動画制作につきましては、初めはイケハヤ先生に触発されて開始したのがキッカケでした!
当初は機材っていう機材なんてある筈もなく、まさに手探り状態でした。
そういった中
「動画撮るなら一眼ミラーレスがいいよ。特にLUMIX GH5」だとか
「照明は必須だよ」だとか
「編集ソフトはFinal Cut Pro XがいいからMacbookProを選択するべきだよ」などなど
動画制作も行いつつ勉強していきました。
そしてこういったツイートを最近しました。
動画制作もストレス解消にはいいかもしれない。
— シバックス@時短社員 (@Civaccxx) 2019年7月25日
僕は休職中に動画を撮り始めて、人生が変わったから。
えらてんさんやその他沢山のフォロワーの皆さんに出会えたから。
だから今も楽しんで継続できている。
一度挑戦してみたい人は挑戦してみるといいかも。 pic.twitter.com/mPI0ngI4vl
だからそういった夢中になれる事が見つかったお陰で、
脳内がリラックスしてストレスから解放されて
今回の
職場復帰に繋がったんじゃないか?
と思っています。
⭐️僕のYouTubeチャンネルです!ぜひ遊びに来て下さい😁
まとめ:とにかく休んで遊べ!
いかがでしたでしょうか??
まずは寝ましょう!
眠気が取れるまで眠りましょう!
僕自身も12時間以上寝てましたから😁
そして気力が湧いてきて、
興味がある事があれば挑戦して没頭してみましょう!
確実なことは言えませんが、
そういった事をするうちに、仕事への意欲も湧いて来ますから心配はいらないと思います。
それにリズムが昼夜逆転していても、仕事に行き始めれば自然と直りますから!
そこら辺は悩まずに
行き当たりばったりでも構わない
と思います。
それがシバックスが思う
寛解への最短ルート
だと思っています。
くれぐれも
焦って復職だけはしないようにして下さい!
再発がなによりも恐ろしい
んですからね!
そして現在の環境が悪ければ
逃げることも考えて下さい。
僕の考え方が参考になれば幸いです!
以上シバックスでした。
それではまたお会いしましょう。
さよなら!!